• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

大山 DAISEN

  • 大山(だいせん)概要
  • 形成過程
  • 登山コース
    • アルペンスキーのヒント
    • クロスカントリースキー:スタミナ維持のコツ
    • 夏山登山コース
  • 特色と名所
    • 大山隠岐国立公園で散歩
  • 周辺観光地
    • 大山フィールドアスレチック
    • 生物
    • 大神山神社
    • 大山寺縁起
    • 大山寺
  • 大山の背比べ
    • 鳥取県について
  • スキー情報
    • スキーギア購入時の上手な選び方
    • スキーギア:購入派それともレンタル派?
    • 自分に合ったスノーボードを選ぼう
    • 初めてのスキー!知っておきたいポイントは?
  • ブログ
  • Show Search
Hide Search

クロスカントリースキー:スタミナ維持のコツ

通常スキーは高い位置から低い位置に向かって滑り降りますが、平地を自らの身体を動かして移動するだけではなく、低い位置から高い位置に向かって坂を登っていく機会も珍しくないのがクロスカントリースキーです。

数あるウインタースポーツの中でも突出して多くの体力を必要とする競技であるが故に、完走はもちろん優秀な成績を残すためには体力維持が深く関係します。人体は、動かす筋肉が大きいほど身体を動かす時に負担が小さく感じられて体力が消耗しないので、クロスカントリースキーでスタミナを維持したい時には筋肉トレーニングを行い、筋肉を肥大化させるようにしましょう。

筋肉はトレーニングを行えば現状よりも肥大化させる事は可能であるものの、計画に則って行えば同じ期間でますます肥大化させられるようになるため、しっかりと成績をより良いものにしていくには計画的にトレーニングに励む事が大事です。良いペースは1週間に3日もしくは4日トレーニングに励む事ですが、筋肉は連続で刺激を与えた事例よりも休息を挟んだ方がより大きくなりやすい特性を持っているので、1日おきにした方が良いです。

また、トレーニングを行う時には今一度自分自身の身体や成績と向き合ってみて、レースの中で疲れやすい箇所やライバルに追い抜かれてしまうポイントを把握しましょう。疲れやすい部位や追い抜かれてしまう所は筋肉が不足している事が関係しているので、スタートで引き離されてしまうのであればスタートダッシュが力強く行えるようになる筋組織を鍛えるようにし、登り坂でライバルとの距離が縮まったり追い抜かれてしまうのなら、登り坂を登る時に使っている筋組織を鍛えるようにします。

そのように各ポイントで活発に動かす筋組織を肥大化させておけば、踏み出す一歩がますます力強い様子になるのでペースを落とさずに進む事ができてライバルに追い抜かれてしまう心配も小さくさせられますが、競技が進行するのに従って全身に疲労感を覚えるようになり身体のバランスが乱れたり集中できなくなってくるのなら、心肺機能を鍛えて体力維持に繋げると良いです。

心肺機能を鍛える方法は有酸素運動なのでマラソンやウォーキングなどを行うと良いですが、長時間有酸素運動が続けられる方法として有効的なのが自転車です。

自転車を軽いギアにして登山コースを登っていけば身体の節々に衝撃が加わる事なく心肺機能が鍛えられ、クロスカントリースキーをしている時に息切れが起こりにくくなりパフォーマンスが高まります。

最初のサイドバー

最新記事

  • 2022年|大山の大献灯〜和傘灯り〜
  • 春スキーにおすすめのゲレンデ 5選
  • スキーの上達方法【中級者向け】

①日頃ストレス社会で生きてる方や忙しくて山登りができない方へ。どこでも登山が楽しめるゲームアプリ「山旅しよ。」が登場!登山ロールプレイングゲームでお山の自然や癒しをスマホから簡単に味わえる癒し系ゲーム!

②大山を訪れたいけど、登山自粛や忙しい毎日で、なかなか山登りに行けないあなたへ。一番人気の日本のスロットで疲れやストレス発散してみませんか?スマホとインターネット環境さえあればいつでもどこからでも遊べるオンラインスロット!

大山と言えばウィンタースポーツでとても人気ですが、スキー競技にも様々な種類があります。こちらのサイトでは分かりやすくその様々な特徴をご紹介しています!オリンピックやスキージャンプW杯などスキー競技は様々な大会で開催されています。

固定ページ

  • スキー情報
    • ジュニアスキーのサイジングと購入する時のポイント
    • スキーギア:購入派それともレンタル派?
    • スキーギア購入時の上手な選び方
    • スキーと安全について
    • 初めてのスキー!知っておきたいポイントは?
    • 大山スキー場をエリアで紹介!
    • 子供のスキー対象年齢は?何歳からが一番いい?
    • 自分に合ったスノーボードを選ぼう
  • 周辺観光地
    • ニセコビレッジ | 北海道スキーリゾート
    • 夏でも楽しめる大山の人気観光スポット!
    • 大山から海へのダウンヒルサイクリング
    • 大山でのスノーシューツアー
    • 大山で乗馬を楽しもう!大山乗馬センター
    • 大山の絶景スポット!一息坂峠(ひといきざかとうげ)
    • 大山の自然満載ハイキングトルート
    • 大山の観光と春のスキー旅行
    • 大山フィールドアスレチック
    • 大山出身のオリンピック選手
    • 大山寺
    • 大山寺縁起
    • 大神山神社
    • 海の見えるゲレンデ『だいせんホワイトリゾート』
    • 生物
    • 道の駅 大山恵みの里
    • 鳥取県について
  • 大山(だいせん)概要
  • 大山の背比べ
  • 形成過程
  • 特色と名所
    • 大山隠岐国立公園で散歩
  • 登山コース
    • アルペンスキーのヒント
    • キッズや登山初心者の方にオススメの夏山登山コース!
    • クロスカントリースキー:スタミナ維持のコツ
    • ゲレンデでの安全ガイド!

Copyright © 2023